アクアリウムについて日々想うこと

水草レイアウト水槽の製作と創造

2013年07月

リニューアル

もう10年以上お世話になっている病院の外来です。
消耗品や耐用の過ぎたものを交換するついでに
ボサボサになっていた水景?もリニューアル。
イメージ 1
 
まずはポンプを止めて、魚をピックアップして
配管等をバラしていきます。
イメージ 2
 
フィルターのインペラ・スピンドル・ロ材・ホース・電球等
交換したら、新しいクリアガラスの水槽をセットしていきます。
イメージ 4
 
盛り土をして山谷で土留めしていきます。
イメージ 5
 
ついでに流木でレイアウトしたら、飾り砂をいれていきます。
イメージ 6
 
イメージ 7
 
3/4はもとの水を戻し
水草を植栽していきます。
イメージ 8
 
魚を戻して、はい!
イメージ 9
 
イメージ 10
 
で、2日後には
こんな感じです。
イメージ 11
 
完成は、4~5ヶ月後という事になりますが
その経年変化もまた楽しみですね。
 
長く目に触れる水槽だから、あえて奇をてらわず
オーソドックスに創ります。
大変な所も多いけど
『いいかんじですね!』
で、全ての苦労は霧散します。
 
イメージ 3
つぎはこの水槽かな…。
 
 
 
 
 

年を痛感する今日この頃

昔、大雨洪水警報の中
フローターとバスロッド(高級)4本持ったまま
激流のゴロタ渓流で転倒!
ロッドはすべて折れたけど、心は折れず
折れたままのロッドでBigを何十本か釣ったことがあった。
それ以降も
いい年になっても警報が出ると
いそいそと遊びに出かけるクセが直らず
山の露のあの匂いを求めて、また今日も出かけるのです。
けれど、魚を釣っては足もつり
また釣ってはつると繰り返し
またもや年を痛感する今日この頃!
 
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
20年近く
小松原俊というギタリストのライブに
こちらに来るたびほぼ欠かさず
ない時間をさいて出かける。
 
この大先生
今や結構Bigになられて、知る人ぞ知る奇才であります。
私も20曲ほどはコピーして同じ音階は追えるようになったんだけれど
音楽性は…という話になると
これはまたトホホなことになってしまう。
この方、わたしとほぼ同い年なのだが
MCで男の更年期についてよく話される事があります。
近頃の天候不良…
大先生の様な天才にも
わたくしめのような凡人にも、同じように
(これだけライブに行き続けると分かるんだけど)
今日はむくんであかんなぁ~という日があります。
あ~あ、またまたまた年を痛感する今日この頃でした。
 
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
 
 
ギャラリー
  • 最近!
  • 去年?
  • アラ還
  • アラ還
  • アラ還
  • アラ還
  • アラ還
  • アラ還
  • アラ還