アクアリウムについて日々想うこと

水草レイアウト水槽の製作と創造

2011年06月

海水アクアリウムのハナシ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

開店当初から7年位は海水魚も販売していましたが、小さな店ゆえ、現在は水草レイアウトへ特化した店になっています。
しかし、定期・不定期の海水メンテナンスは現存しており、たまに知人先生よりアドバイスが欲しくなります。

キクメイシ
チヂミトサカ
バブルディスク
スターポリプ
ミドリイシ
ウミアザミ
パクパク
ケヤリ
ハードチューブ
クサビライシ
ウミトサカ
オオバナ
ハナヅタ
カタトサカ
ブルースポンジ
ウルトラマンホヤ
・・・等々
現在、お客様宅のバックアップさせていただいています。
全般的に好調ですが、『山口の師匠』『大阪のハカセ』良きアドバイスを!
その他、三角貝やオレンジの未確認遊泳生物・・・についても教えてチョーダイね!

世界水草レイアウトコンテスト

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

やっと世界水草レイアウトコンテスト用の写真撮影も終わり(実はこれが相当苦手…)
参加者みなさんの作品の発送も終わり、今年もやっとホッと気が抜けています。
撮影技術がないので、すばらしい3Dの実物も、平面の別物の写真になってしまいます。(みなさん御迷惑をおかけしております)
これらの水景の創り方も、当然応募用だと、ファインダーをのぞきながら創り込んでいくっていうのが必要になります。
その上昨今、風景作品が流行ったり、採点方法が不思議だったり、撮影機材がちゃんと揃っていなかったり…。
それなら、順位はとりあえず置いておいて(上位に入るにこした事はないのですが…)自分が納得できるものを創って出展しようねって指導させてもらっています。
今回間に合わなかった方々、来年はドシドシ応募下さいね。
ちゃんとフォローアップさせていただきますのでよろしくね!

先日(前回)のブログで紹介のお店の方、わざわざお礼の電話、お手紙に、その上おいしいお菓子までいただきました。またご家族の方からのブログへのコメントまで…。ありがとうございました。
新たな関東の地でのご健勝をお祈りいたします。
ギャラリー
  • 最近!
  • 去年?
  • アラ還
  • アラ還
  • アラ還
  • アラ還
  • アラ還
  • アラ還
  • アラ還